DENTAL ESTHETIC
川口リボンシティ歯科・矯正歯科
船橋リボン歯科・矯正歯科
高田馬場リボン歯科・矯正歯科
王子リボン歯科・矯正歯科
三鷹リボン歯科・矯正歯科
つくばリボン歯科・矯正歯科
羽生リボン歯科・矯正歯科
精密審美歯科とは、顕微鏡、マイクロスコープを使用して肉眼では見られなかったミクロのレベルで治療することです。歯を削ってかぶせ物をすると、どうしても削ったところから隙間が生じて、プラークがたまりそこから細菌感染を起こして虫歯や、歯周病の原因になります。いままで歯医者さんに通って虫歯治療をしても何度もそこが虫歯になるのはそのためです。また使用する金属(保険適用ではパラジウムという銀歯)の腐食による原因もあります。では如何にして、二次的な虫歯を防げばよいのか?削った歯とかぶせ物の隙間を如何にして防ぐかが治療した歯を長持ちさせるポイントです。精密審美歯科治療では、顕微鏡、マイクロスコープを使用して従来の肉眼的治療では見られなかった細かな隙間も見逃さずに行う治療のことです。また、虫歯も必要最低限に削ることが可能です。
精密審美歯科とは、顕微鏡、マイクロスコープを使用して肉眼では見られなかったミクロのレベルで治療することです。歯を削ってかぶせ物をすると、どうしても削ったところから隙間が生じて、プラークがたまりそこから細菌感染を起こして虫歯や、歯周病の原因になります。いままで歯医者さんに通って虫歯治療をしても何度もそこが虫歯になるのはそのためです。また使用する金属(保険適用ではパラジウムという銀歯)の腐食による原因もあります。では如何にして、二次的な虫歯を防げばよいのか?削った歯とかぶせ物の隙間を如何にして防ぐかが治療した歯を長持ちさせるポイントです。精密審美歯科治療では、顕微鏡、マイクロスコープを使用して従来の肉眼的治療では見られなかった細かな隙間も見逃さずに行う治療のことです。また、虫歯も必要最低限に削ることが可能です。
セラミックのみで作ったかぶせ物です。審美歯科の王様ともいわれ、透明感のある美しい仕上がりになります。神経のない歯。大きさがふぞろいの歯、歯の根っこの部分しか残っていないような場合にまで対応可能です。
【短所】 保険適用ができない
【通院回数】 平均して3~4回 約1ヶ月
【アフターケア】 定期的な検診やクリーニング
「むし歯の治療によって詰めた銀歯が気になる」 「小さなむし歯は治したいが、笑ったときに目立つ銀歯は嫌」 という方にお勧めの治療法です。デジタルによる写真とコンピューターを使って歯の色を測定し、正確に色を再現していくので、大変キレイな仕上がりとなります。ご自分の歯との見分けがつかないくらいピッタリとマッチさせる事が可能です。
【通院回数】 平均して2~3回
【アフターケア】 定期的な検診やクリーニング
ラミネートベニアは、歯の表面を薄いコンタクトレンズのようにカバーする方法です。オールセラミックスで作製され、ホワイトニングでは白くならない歯を白くしたい、歯の形・大きさ・歯並びを変えたい、あるいは歯の隙間をなくしたい場合に有効な療法です。 デジタルによる写真とコンピューターを使って歯の色を測定し、正確に色を再現していくので、歯の色調は希望どおりに作製でき、大変キレイな仕上がりとなります。ほかの治療法と比べると歯の切削量が極めて少なく、歯の神経を抜かずにできる手法であるため、欧米では審美歯科の代名詞とも言われています。
【短所】 保険適用ができない
【通院回数】 平均して3~4回 約1ヶ月
【アフターケア】 定期的な検診やクリーニング
今まで肉眼でしか見れなかったものを、最高32倍までの倍率で拡大して治療していきます。このマイクロスコープは、脳神経外科、眼科で、用いられているものと同じもので、精度の高い治療が可能になりました。現在、マイクロスコープを用いた治療は、審美歯科・インプラント治療・歯の中の神経の治療・歯周治療(手術の際に使用)と使われています。
歯の表面に白い色を塗って白く見せるのではなく、本来の自分の歯そのものを白く変化させるものがホワイトニングです。したがって、歯ブラシを使って歯を磨いたとしても色は落ちたりしません。しかし、ホワイトニング終了後から少しずつ元の色に戻っていきます。大体4~12ヶ月で、元の歯の色に近くなります。
歯のホワイトニングの方法は基本的にはどちらも歯科医院を利用しますが、大きく分けると2つ。 一つは、歯科医院(DENTAL OFFICE)のみで行なう「オフィスホワイトニング」と、もう一つは、歯科医院などで作ってもらったマウスガードを使って自分の家(HOME)で行なう「ホームホワイトニング」があります。どちらも歯を白くすることは可能で、自分に適した方法を選択すれば良いと思います。
専用機器を使用し(ライトやレーザーなど)、一部の歯医者さんで行なわれています。
メリット | 専用薬剤(主に過酸化水素)などを歯の表面に塗り、歯肉を保護した上で光などを当てて、短時間(30分~2時間)で歯のホワイトニングを行なうことが可能。 病院で歯医者さんにきちんと見てもらえるので、トラブルが少ない。 |
デメリット | ホームホワイトニングに比べて短期間で色が元にもどってしまう(約4~10ヶ月以上)。 終わったあとおよそ24時間、ちょっとした違和感(締め付けられる感じや、軽い痛みなど)を感じることがある。 |
歯医者さんで初めに自分の歯の型を取ってもらい、マウスガードを作ってもらいます。扱っている歯医者さんが最近多くなりました。
メリット | 専用薬剤(主に過酸化尿素など)をマウスガードに入れて、毎日、2時間から8時間、家でホワイトニングができる。 歯を白くするための期間は(2週間~5週間程度)かかるが、元に戻るまでの時間(6~12ヶ月以上)が長い。 刻々と変化するのを楽しめる。 |
デメリット | 専用薬剤(主に過酸化尿素)などをマウスガードを入れ、毎日決まった時間(2時間~就寝中ずっと)入れておかなくてはならない。 歯がしみる感じがすることがある。 |
ほうれい線、ほほのシワ、唇の輪郭及びボリュームアップ
初回時 | 1部位 ¥32,400(本体 価格¥30,000) |
2回目以降 | 1部位 ¥27,000(本体 価格¥25,000) |
自由診療の終了した方 | 1部位 ¥21,600(本体 価格¥20,000) |
ヒアルロン酸とは、もともと人間の肌や体内に含まれている成分で、弾力性・保水力に優れたゼリー状の成分です。ヒアルロン酸は加齢とともに減少し、 そのため肌のハリが失われ、シワやたるみとなります。
ヒアルロン酸注射とは、シワやたるみが気になる部分に注射をして改善する治療法。歯科での施術は、口腔内から麻酔ができるので、痛みがほんとどないのが特長です。また、お口周りの表面に穴を開けることなく、針痕も残らないので安心です。ほうれい線の改善や唇のボリュームアップなど、エイジングケアの高い効果が期待 できます。
「テオシアル」は2008年Aesthetic Medicine Awardsの「Injectable Product of The Year(年間最優秀注入剤賞)」を受賞し、 患者の満足度、治療結果、効果の持続期間、使用感、カスタマーサービスなどの12の選考基準において高い評価を得た、高品質で安全性の高いヒアルロン酸注入剤です。
効果は永久ではありません。更に効果を持続するには追加の治療が必要になります。 歯科ではその診療範囲は口唇周囲に限られます。 |